蓄熱暖房機 ユニデールを初めて稼働させました
数日前に、蓄熱暖房機 ユニデールを初めて使いました。
12月初めのある日。
朝の最低気温が1度とか2度とかになるという予報の前日、
ついに、ユニデールを稼働させる日がやってきました。
引き渡しの時に、一通り使い方の説明は受けたものの、
もう、数か月前のこと…
すっかり忘れてしまってます。
説明書を見ながらセットしましたが、
そんなに難しいことはありませんでした。
ただ、蓄熱量を何パーセントにするかが、
迷うところ。
これは、使いながら調節していくしかなさそうです。
とりあえず、70パーセントで設定。
蓄熱暖房機は、夜間電力を利用して、熱をためて、
日中から夜にかけて、熱を放出するというもの。
ということで、朝を楽しみに、眠りました。
そして、朝起きると…
リビングがほんわか暖かい~
が、
強烈な焦げたにおいが!!
そう、使い始めは、ほこりなどが原因で、
焦げ臭さがあると説明書に書いてあったっけ。
部屋はとっても暖かでいいのだけど、
匂いがすごく、空気清浄機と換気扇をフル回転させました。
窓を開けて換気をすればいいのだけど、
その日の朝の気温は、1度。
部屋が冷えるのが嫌で、しませんでした。
そして、仕事から帰ってくる時間頃に
タイマーをセットしているので、その時間に、また、ファンが回り始めます。
家に入ると、暖かい。
というか暑い。
晴れの日の日中は、なにもつけなくても、
家の中は、暖かなので、あまり、必要なさそうです。
ということで、この合間に、換気をしました。
そして、夕方になると、急に気温が下がります。
こうなると、ユニデールが大活躍。
夜も、就寝時間まで、蓄熱量が足りていたらしく、
暖かく過ごすことができました。
焦げ臭さも、翌日には消え、
ほんわか暖かい家の中の生活が送れています。
蓄熱暖房機 ユニデールの暖かさを説明するとするならば、
オイルヒーターと同じ感じ??
我が家では、寝室に数年前から、オイルヒーターを使用しているのですが、
この、オイルヒーターと同じような暖かさだと思います。
オイルヒーターは、電気代が結構高いので、とてもじゃないけど、
日中につけることはできません。
今までも、夜寝るときだけ使ってました。
ユニデールを採用したことによって、
ほんわかした暖かさのなかで、
一日中過ごすことができるなんて、なんか贅沢な気がします。
実際のところ、電気代がどれくらいかかるのか??
今度の電気使用量のお知らせが来たら報告しますね。
ブログランキングが別窓で開きます。
↓お手数ですが、見に来たよ♪の合図にポチッとお願いします

にほんブログ村
12月初めのある日。
朝の最低気温が1度とか2度とかになるという予報の前日、
ついに、ユニデールを稼働させる日がやってきました。
引き渡しの時に、一通り使い方の説明は受けたものの、
もう、数か月前のこと…
すっかり忘れてしまってます。
説明書を見ながらセットしましたが、
そんなに難しいことはありませんでした。
ただ、蓄熱量を何パーセントにするかが、
迷うところ。
これは、使いながら調節していくしかなさそうです。
とりあえず、70パーセントで設定。
蓄熱暖房機は、夜間電力を利用して、熱をためて、
日中から夜にかけて、熱を放出するというもの。
ということで、朝を楽しみに、眠りました。
そして、朝起きると…
リビングがほんわか暖かい~
が、
強烈な焦げたにおいが!!
そう、使い始めは、ほこりなどが原因で、
焦げ臭さがあると説明書に書いてあったっけ。
部屋はとっても暖かでいいのだけど、
匂いがすごく、空気清浄機と換気扇をフル回転させました。
窓を開けて換気をすればいいのだけど、
その日の朝の気温は、1度。
部屋が冷えるのが嫌で、しませんでした。
そして、仕事から帰ってくる時間頃に
タイマーをセットしているので、その時間に、また、ファンが回り始めます。
家に入ると、暖かい。
というか暑い。
晴れの日の日中は、なにもつけなくても、
家の中は、暖かなので、あまり、必要なさそうです。
ということで、この合間に、換気をしました。
そして、夕方になると、急に気温が下がります。
こうなると、ユニデールが大活躍。
夜も、就寝時間まで、蓄熱量が足りていたらしく、
暖かく過ごすことができました。
焦げ臭さも、翌日には消え、
ほんわか暖かい家の中の生活が送れています。
蓄熱暖房機 ユニデールの暖かさを説明するとするならば、
オイルヒーターと同じ感じ??
我が家では、寝室に数年前から、オイルヒーターを使用しているのですが、
この、オイルヒーターと同じような暖かさだと思います。
オイルヒーターは、電気代が結構高いので、とてもじゃないけど、
日中につけることはできません。
今までも、夜寝るときだけ使ってました。
ユニデールを採用したことによって、
ほんわかした暖かさのなかで、
一日中過ごすことができるなんて、なんか贅沢な気がします。
実際のところ、電気代がどれくらいかかるのか??
今度の電気使用量のお知らせが来たら報告しますね。
ブログランキングが別窓で開きます。
↓お手数ですが、見に来たよ♪の合図にポチッとお願いします

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 蓄熱暖房機 ユニデールを初めて稼働させました
- ラジエントヒーターではじめての揚げ物
- はじめてのラジエントヒーター
スポンサーサイト
コメントの投稿
コメント一覧
うらやましいです。
こんばんは、kokkoです。
蓄熱暖房機うらやましいです。かなり、いい感じの暖かさのようですね。
我が家はエアコンだけなので、補助の暖房機としてオイルヒーターを考えていますと記事に書いたばかりでしたが、かのんさん記事を読んで、ますますオイルヒーターに興味を持ちました。
まぁ、広さとしては寝室くらいがちょうどいいんでしょうが、リビングでも輻射熱の暖かさが味わえたらいいなぁと思っています。
その記事にかのんさんのこの記事もリンクさせていただきました。
→ ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記
http://sea.ap.teacup.com/kokko/217.html
蓄熱暖房機うらやましいです。かなり、いい感じの暖かさのようですね。
我が家はエアコンだけなので、補助の暖房機としてオイルヒーターを考えていますと記事に書いたばかりでしたが、かのんさん記事を読んで、ますますオイルヒーターに興味を持ちました。
まぁ、広さとしては寝室くらいがちょうどいいんでしょうが、リビングでも輻射熱の暖かさが味わえたらいいなぁと思っています。
その記事にかのんさんのこの記事もリンクさせていただきました。
→ ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記
http://sea.ap.teacup.com/kokko/217.html
コメント一覧
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメント一覧
蓄暖は快適ですよね♪
我が家も蓄暖です。
ユニデールは温度設定やタイマー設定が出来るのでとても便利で快適です。
ひだまりのような暖かさという言葉がぴったりだと思います。灯油を買ったり、ポンプで入れたりの作業もないし、煙の心配も勿論ないし。
クリーンで暖かなので、時代に合ってますよね。
ユニデールは温度設定やタイマー設定が出来るのでとても便利で快適です。
ひだまりのような暖かさという言葉がぴったりだと思います。灯油を買ったり、ポンプで入れたりの作業もないし、煙の心配も勿論ないし。
クリーンで暖かなので、時代に合ってますよね。
コメント一覧
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
トラックバック